養豚場の事

私たちは地域循環型農業を行っています。

エフ・エス・アールとは

愛媛県四国中央市新宮。

四国山地の山並みに囲まれた町。

朝晩の寒暖差があり、

冬は寒く、夏は涼しい、の多い町です。

お茶所と言われる街。

このような素敵な場所で

養豚をしています。

茶吟豚(チャギンブタ)とは

ランドレース(L)× 大ヨークシャー(W)の組み合わせで母豚を作り、それにデュロック(D)を交配することで、産まれる子豚は**「LWD」**の三元交配豚になります。

この三元豚に特別にお茶を配合した飼料を食べて、大きくなった豚をチャギンブタと言います。

このお茶は、地元のお茶農家、脇製茶場さんから、お茶を分けてもらい、飼料に混ぜて与えています。

脇さんのお茶は、四国でもトップクラスの銘茶、 昼夜の寒暖差と霧が香り豊かな茶葉を育てます。

母豚にLW(ランドレース)を使用し、オス豚にD(デュロック)を用いることで得られる肉質の良さや、飼料に工夫を凝らした点に、油のうまみや飼育環境についても考察します。

養豚場の環境

湧水の利用

飼育に使用する水は、湧水を選んでいます。湧水はミネラルが豊富で、豚の健康に良い影響を与えるとされています。清潔で新鮮な水を与えることで、ストレスを軽減し、より良い肉質を実現します。

豚さんは、暑さに弱く寒さに強い。

冬には雪が降り、夏は涼しい環境で、

おいしい水、おいしい空気、

おいしい飼料を食べて

ストレスフリーで育っています。

飼料の重要性

豚の成長や健康状態は、与えられる飼料に大きく依存します。茶吟豚の場合、以下の特別な飼料が使用されています。

乳酸菌

乳酸菌は腸内環境を整える効果があり、消化吸収を助けます。これにより、豚はより効率的に栄養を吸収し、健康的に成長することができます。

土は自然のミネラルを豊富に含んでおり、豚の免疫力を高める効果があります。また、土を食べることで、豚は自然な行動を促進され、ストレスを軽減することができます。

炭は消臭効果があり、豚舎の環境を改善します。また、炭は腸内の有害物質を吸着し、健康を保つ助けとなります。

お茶

お茶には抗酸化物質が含まれており、豚の健康をサポートします。特に緑茶は、脂肪の代謝を促進し、肉質の向上にも寄与します。

まとめ

三元豚の飼育において、乳酸菌、土、炭、お茶を与えることは、健康的な成長と優れた肉質を実現するための重要な要素です。これらの飼料を活用することで、より良い環境を提供し、三元豚の特性を最大限に引き出すことが可能になります。

豚枝肉における格付け頭数と等級の発生状況

豚さんは出荷した時に、豚枝肉になった段階で格付けをします。

これは、農家の指標であります。

我が農場の豚枝肉格付けは

「上」以上の等級が全国統計より高めとなっています。

  1. 極上   2%
  2. 上    60%
  3. 中    29%
  4. 並     8%
  5. 等外    1%

等級 自社構成比 特徴
極上(特上) 2% 歩留が非常に良く、肉質・脂肪のバランスも極めて良い。出荷頭数のごく一部、希少。高級品扱い。
60% 歩留・肉質ともに優れており、赤身が多く脂肪も適度で整った枝肉。
29% 標準的な品質で、一般市場に多く流通する等級。
8% 基準よりやや劣るが出荷可能。赤身が少なめで脂肪質がやや劣る。
等外 1% 格付対象外(成長不足・奇形・病変など)。

🐖 有限会社エフ・エス・アール R6年度 豚枝肉格付け結果(自社データ)

全国の等級別の格付頭数および構成比は以下のとおりです:(R4年度)

等級 格付頭数 構成比
極上 145,874頭 1.2%
6,622,292頭 52.4%
4,042,079頭 32.0%
1,368,487頭 10.8%
等外 468,321頭 3.7%

📊 全国平均(R4年度)との比較

等級 自社(R6) 全国(R4) 備考
極上 2.0% 1.2% 全国より +0.8pt 高い
60.0% 52.4% 全国より +7.6pt 高い
29.0% 32.0% 全国より –3.0pt 低い
8.0% 10.8% 全国より –2.8pt 低い
等外 1.0% 3.7% 全国より –2.7pt 低い

まとめ

より良い環境で飼育され、良質な飼料を食べ、きれいな水を飲んで育った豚。
その結果として「上」以上の格付けが全体の62% を占め全国平均を大きく上回る高品質な枝肉を生産しています。